[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
開催中です*
【 三人展〈女男女〉・三つ巴・陳列室】
◆ 古茂田杏子+西村宣造+綺朔ちいこ
◆ 於:京橋 Galerie Or・Terre (ギャラリー オル・テール)
金曜日と土曜日のみオープンのギャラリーでの展示です
◆ 2o13年 4月
o5(金), o6(土), 12(金), 13(土)
19(金), 2o(土), 26(金)
open / pm 13:oo~
close / pm 19:3o
◆ 京橋 Galerie Or・Terre (ギャラリー オル・テール)
〒104-0031 中央区京橋1-6-10 春本ビルB1
TEL.050-1143-6688
http://bit.ly/UzbasC
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◆折々のお知らせは、
twitter・facebook にて*
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
2o12 年12月 西村宣造氏が急逝されました。
謹んで、お悔やみ申し上げます。
展示は、西村氏による企画のもと、
年末に打ち合わせも済ませ、
とても楽しみにしておりました。
古茂田さん、綺朔ちいこは、
西村氏をおもい製作した新作を。
そして西村宣造氏は、個人蔵の旧作を。
コレクター様のご好意により、
様々な時代・画風の絵が集まりました。
画家 西村宣造氏、そして、古茂田杏子さんの独特の世界観を、
この機会に、是非ご堪能下さい!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ヾ(ё。ё)人(ё。ё)人(ё。ё)ノ♪
お忙しい中、お越しいただき 有難うございます。
パラボリカ・ビスののスタッフの皆様
ご一緒させていただきました作家の皆様
心より感謝申し上げます
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
詳細は後日またお伝え致しますが
「加虐的乙女の被虐的日常」展
8月15日から8月30日迄
大阪月眠ギャラリーで作品を一部追加し展示されます
ハチスノイトさんが音で参加される予定です。
今後共宜しくお願い致します。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【 加虐的乙女の被虐的日常 】 展
◆ 2o12年o5月25日(金)〜 o6月18日(日)
◆ 於;浅草橋 【parabolica-bis[パラボリカ・ビス]】
衣倆/林 美登利/愛実/NeQro/
斧原 由季/三上 鳩広/綺朔 ちいこ
東京の女性作家の併せ持つ、加虐性と被虐性。
その表現がパラボリカ・ビスに集結します。
■水曜休館
■入場料:500円
■展覧会 会場:parabolica-bis[パラボリカ・ビス]
■東京都台東区柳橋2・18・11 ■TEL: 03-5835-1180
◇ 詳細[パラボリカ・ビス]HPにて
http://www.yaso-peyotl.com/archives/2012/05/kagyaku_higyaku.html
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◇ 戯言はtwitterにて^^
http://twitter.com/#!/ayasakingyo
◇ facebookもやっている様ですv(twitterと一緒です)
http://www.facebook.com/#!/ayasakingyo
(・◇・)ノ♪
◆ 続・江戸川乱歩全集Zaroffパノラマ展 ◆
2011/07/01(Fri.) - 07/14(Thu.)
於 ◆ 画廊 珈琲 Zaroff(ザロフ) ◆
http://www.house-of-zaroff.com/index.html
〒151-0061 東京都渋谷区初台1-11-9 五差路
電話: 03-6322-9032
● 開廊時間:open 12:00 - close 20:00(画廊), 22:00(喫茶店)
● 休廊日:毎週水曜
最寄り駅:京王新線・初台駅 → 中央口改札を出る → (甲州街道)
南口の階段を登り右へ → 商店街を進みセブンイレブン角を右折し徒歩1分
企画;Zaroff
● 参加作家
平面:安蘭 岸田尚 古賀郁 近藤宗臣 永井健一
西川祥子 ひかり 古川沙織 百瀬靖子 綺朔ちいこ
立体:Noe SONIC
● 平面立体総勢12名の作家が出展。 各々1〜2タイトルの江戸川乱歩作品世界をあらわします。 濃厚必至。お見逃しなく。 綺朔お題目〈目羅博士の不思議な犯罪〉より 「月といえば、鏡に縁がありますね。水月という言葉や、 『月が鏡となればよい』という文句ができてきたのは、 月と鏡と、どこか、共通点がある証拠ですよ。 ごらんなさい、この景色を」 ● 綺朔在廊状況はツイッターで。 ウツボカズラのようにひっそりと、 皆様のお越しをおまちしてをります。 ↓ http://twitter.com/#!/ayasakingyo * 美麗なDMの絵は 古川沙織 女史の作品です *
◆ 2011年4月15日(金)~5月25日(水)◆
【ヤン・シュヴァンクマイエル氏への逆襲】
清水真理+三浦悦子+マンタム+Neqro+山本タカト+建石修志+綺朔ちいこ
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
■月-木 10時~17時(最終入場 16時30分)
■ 土日祝日 休館
■入場料:無料
■展覧会 会場:チェコセンター東京(チェコ共和国大使館内)
◇詳細チェコセンターHP◇
http://tokyo.czechcentres.cz/news/svankmajer22/
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【Czech Centre チェコセンター東京】
◆東京都渋谷区広尾2-16-14
東京メトロ日比谷線広尾駅より徒歩10分
JR恵比寿駅より徒歩20分
Tel 03-3400-8129
Fax 03-3400-8186
広尾駅2番出口を すぐ右に「広尾散歩通り」突き当たり手前迄。
右手OUTLET角右折→聖心女子大にそって坂を登り切り、三叉路→右へ。
左をみながら歩き1つ目の信号を渡 るとチェコ大使館です。
国旗が目印。地下一階へどうぞ。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
平日日中のみの展示ですが、チェコセンターには、
1階チェコ観光の情報カウンターが。
パンフレットをもとに観光を企てるとよろしいでしょう。
そして2階図書室。チェコの本を閲覧いただけます。
なかなか観る機会のないチェコの本に触れるチャンス!
ご来場の際は是非、お立ち寄り下さい^^
【日の丸ダークネス】ばいそんさんとアカチヨ まゆさん。
お声かけ戴きました。素敵なバー新宿 Le Temps にて。
ちいさな作品を一枚出展させていただきます。

宇野亜喜良さんの直筆壁画のある美麗な店内です。
新宿に、素敵なお店をみつけた♪
そんな出会いの機会としていただければ幸いです。

於*cafebar Le TEMPS〈カフェ・ルタン〉
〒160-0022 東京都新宿区新宿三丁目31-5 ペガサス館 B1F
03-3351-9099(tel&fax)
2011年4月29日(金)〜5月8日(日)
open pm6:00〜pm9:00 (営業は翌2:00までです)
『留耽学園文化祭☆2011 』
新宿三丁目「Café&Bar Le TEMPs(ル・タン)」
「6つの部分のいくつかのハプニング」
Some Happenings in 6 parts @ Le Temps

詳細はHPでどうぞ^^
http://

綺朔の在廊日等はツイッターでお知らせします。
どうぞ宜しくおねがいします^^
http://
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
*mail to*
ayasakingyo*hotmail.com
*→@