[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
おいらがいつも御世話になっている谷中界隈。
素敵なイベントがあるのです^^
三遊亭圓朝師匠収集の幽霊画を虫干しを兼ねて毎年催されています。
伊藤晴雨や円山 応挙などの幽霊画をゆっくり眺めることができます。
会期中の豪華な催しは必見。
実は私15年近く前、幽霊画の受付を一ヶ月させていただいたことが。
某乱歩゜にて、アイスココワと猫とともに夏満喫予定なのです =ΦwΦ=
◆ 谷中 圓朝まつり ◆
圓朝コレクション幽霊画公開
2o11年o8月o1日(月)〜o8月31日(水)
於 ◆ 谷中全生庵 ◆
http://www.theway.jp/zen/
〒110-0001 東京都台東区谷中5丁目4−7
東京メトロ千代田線 千駄木駅1番出口 徒歩5分
● 開廊時間:午前十時〜午後五時
● 休廊日:会期中無休
◆ 圓朝まつり2011 ◆
日時:2o11年o8月o7日(日)
場所:谷中全生庵
三遊亭圓朝法要・落語の奉納・落語協会会員物故者回向・扇子お焚き上げ供養
芸人屋台出店(飲食店あり)・奉納落語会(有料)・ゴミ隊パフォーマンス
主催:社団法人落語協会
http://www.rakugo-kyokai.or.jp/Articles/Encho/1b08d3e1-05cb-4cc9-82fe-51b904252f99
◆ 圓朝寄席 ◆
日時:2o11年o8月2o日(土)
場所:谷中全生庵
● 鳳楽 円橘 好楽 鏡味仙三郎 三味線;小池あや 他大福引会有り
● 時間:午後五時会場六時開演
● 前売り千円 ◇ 当日千三百円
前売りお持ちの方が先に入場となります。
前売はさんさき坂商店街[前売り有り升]掲示各店にて好評発売中!
珈琲乱歩゜にもございます =ΦwΦ=
◆ 綺朔 twitter ◆
http://twitter.com/#!/ayasakingyo
◆ blog あやさきんぎょ は 不思議? ◆
http://ayasakingyo.kai-seki.net/
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
〈静かな水銀スープ〉
そのときに会場で流れていたピヤノは、
印象深いとの声を多くのお客様よりお伝えいただきました。
【Naoko】作曲演奏。
オリジナルで、水銀スープの展示の為に作曲された曲でした。
その【Naoko】さん、日本では初めてのコンサート。
今年、パリで開かれた展示・コンサートの凱旋です。
銀座スパンアートギャラリー
【ムネモシュネ劇場】展と共に是非お楽しみ下さい!
◆ Naoko Shibuya Piano solo ◆
「あなたが愛しくて・ビリティスの歌」
(マルセル・ベアリュ、ピエール・ルイスに捧ぐ)
「ムネモシュネ劇場」展 レセプション公演
Naoko Shibuya/作曲 ピアノソロ
訳詩/Seiko Ishizaki
朗読/Shoji Tanaka
◆ 7月15日(金)17時より開場・開演17時30分
入場+ドリンク ¥1,000
◆ 場所:スパンアートギャラリー
東京都中央区銀座2-2-18 西欧ビル
http://www.span-art.co.jp/
◆ 7月11日(月)~16日(土)同時期開催展示
セリ秘密の現実展
「ムネモシュネ劇場」展
Open 11時~19時
最終日17時迄
http://www.span-art.co.jp/fset_ex/201107mnemosyne.html
◆ 続・江戸川乱歩全集Zaroffパノラマ展 ◆
2011/07/01(Fri.) - 07/14(Thu.)
於 ◆ 画廊 珈琲 Zaroff(ザロフ) ◆
http://www.house-of-zaroff.com/index.html
〒151-0061 東京都渋谷区初台1-11-9 五差路
電話: 03-6322-9032
● 開廊時間:open 12:00 - close 20:00(画廊), 22:00(喫茶店)
● 休廊日:毎週水曜
最寄り駅:京王新線・初台駅 → 中央口改札を出る → (甲州街道)
南口の階段を登り右へ → 商店街を進みセブンイレブン角を右折し徒歩1分
企画;Zaroff
● 参加作家
平面:安蘭 岸田尚 古賀郁 近藤宗臣 永井健一
西川祥子 ひかり 古川沙織 百瀬靖子 綺朔ちいこ
立体:Noe SONIC
● 平面立体総勢12名の作家が出展。 各々1〜2タイトルの江戸川乱歩作品世界をあらわします。 濃厚必至。お見逃しなく。 綺朔お題目〈目羅博士の不思議な犯罪〉より 「月といえば、鏡に縁がありますね。水月という言葉や、 『月が鏡となればよい』という文句ができてきたのは、 月と鏡と、どこか、共通点がある証拠ですよ。 ごらんなさい、この景色を」 ● 綺朔在廊状況はツイッターで。 ウツボカズラのようにひっそりと、 皆様のお越しをおまちしてをります。 ↓ http://twitter.com/#!/ayasakingyo * 美麗なDMの絵は 古川沙織 女史の作品です *
私に教えたのは誰だったか
唇を軽く寄せるだけの
瞼を
頬を
ついばむような
やわらかな光が部屋を包み
ベランダの
白いシーツが反射する白い白い部屋
目の至近距離には細める目
寂しいという感情をまだ知らない
髪は頬は 柔らかなわたしの
指は爪は ちいさくつたない
そう
思い出した
貴方は 私に
何の印象も残さなかったと思っていたけれど
お父さん
唯一の愛らしい記憶は
私のめのまえにいた何人かのひとを
優しい気持ちにしたかもしれない
†本日の愛らしいさん†
貴方のふれる
初台ザロフにて3月10日より開催された、
乙女の部屋~大正時代へのオマージュ展出展作品。
リバイバルが決まりましたょ^^
2011/09/02(Fri.) - 09/11(Sun.)
http://www.house-of-zaroff.com/ja/gallery_2nd/20110902/index.html
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
*mail to*
ayasakingyo*hotmail.com
*→@